Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基本スタンス。

btmup Blog

感想とか

『情報の呼吸法』(津田大介著)を読んだので感想を書いてみた。(参考文献リンクまとめ付き)

投稿日:

『情報の呼吸法』(津田大介著)を読んだので感想を書いてみました。

結論から言うと、オススメです。

カバーから表紙から本文から、すべてのページの薄い水色が印象的なこの本。
とても読みやすく、普段から Twitter や Facebook などに触れている人であれば、あっさりと読めてしまうのではないかと思います。
差し当たって目新しいことは書いていないと思うけど、ただ逆に、いわゆるソーシャルメディアとその周辺の「今」がうまく体系的にまとめられていて、そのことに価値がある本だなぁ、と思いました。

もちろん「ソーシャルメディアって何じゃらほい?」という人にとっても、何となくの概念みたいなものは掴めるようになっていると思うので、世の中の流れを知っておきたい人は読んどいた方が良いと思います。
(その代わり技術的なことはほぼ書かれていないので、制作者向けではないかも知れません)

あと、「ソーシャルメディア」と言いつつ、内容はかなり Twitter 寄りです。
まぁ論旨はそこではないので、別に良いんですけどね。

情報を「呼吸」するということ

『情報の呼吸法』というネーミングが秀逸
「情報をインプットするだけじゃなくて、アウトプットしていくことが大事だよ。それ(情報の呼吸)を繰り返していくのが今の時代だよ」ということが、このタイトルからだけで読み取れます。
実際、本文にもアウトプットの重要性を説く場面が多く、そしてそれは「よりよい情報を得るため」だと訴えます。
それはまさにその通りで、人は面白くて役に立つ情報を発信する人に注目するし、面白くて役に立つ情報はそういう人の元に集まってきますからね。
もちろん取捨選択は必要だけれど、そもそも数が集まらなければ始まりません。
Twitter での情報の集め方や、フォローの方法(ヒント)についてもいろいろと書かれているので、いまいち分かっていない人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

参考文献について

あと、多くの参考文献も紹介されているのが地味に嬉しいところ。
最近の著書だけかと思いきや、ケインズの古典(?)を紹介してみたり。
残念なのは、そうした文献の一覧がまとめられていないこと。
せっかくなので僕の方でまとめてみました(本文の下に箇条書きしてあります)。
抜けがあったら指摘ください。
»『情報の呼吸法』で紹介された書籍など

当たり前なんですが、メディアに身を置いて生きている人は、古典だろうが最新刊だろうが分け隔てなく情報収集してるんですよね。
ほとんど Twitter でしか目にする機会がない人だけに、ちょっとだけ新鮮な驚きがあったのでした。
(まぁ、もっと Ust とか見ろって話なんですけどね)

「実名」と「ハンドルネーム」

この本の中で、特に印象的だった部分があったので、少し長いですが引用します。[P.126、127]

僕が推奨しているのは「ゆるやかな実名性」です。名前は漢字ではなく、ローマ字表記で書く。会社名は出さず、「広告業界で働いています」「メーカーで営業職やってます」と業界を明かすぐらいで留める。いきなり実名を公開するのではなく、同じ業界にいる人が見れば「あの人かな」と見当がつくくらいで最初は始めるといいでしょう。
(中略)
しかし一般論で言うならば、ここ数年でハンドルネームより実名でやったほうがメリットが上回るという転換が起きつつあると感じています。ハンドルネールでもいろいろな人とつながれるかもしれませんが、実名のほうが顔が見える分信頼できますし、相手に興味を持つきっかけにもなります。
(中略)
印象として、実名公開によりデメリットのほうが多いと思う人はあまりソーシャルメディアには向いていないと思います。

まったく同意ですね。
同じことを感じている方も多いんじゃないでしょうか。
特に Facebook が普及し始めたあたりから、この転換は急速に進んでいるような気がします。

これまで、インターネット上での遣り取りは「バーチャル」と称されることが多かったように思います。
そして、「バーチャル」の世界では、「リアル」の世界とは別の名前を使うことが慣習でした。
しかし、昨今そのような表現はほとんど聞きません。
上記の引用文は、「リアル」と「ネット」の距離感がほとんどなくなってきていることを表しているんじゃないでしょうか。
「リアル」と「ネット」を分けて考えること自体が、もうすでにナンセンスなのかも知れませんね。

あと、「実名」というと対義語には「匿名」が使われがちなのですが、この本では見当たりませんでした。
これは正しい姿勢だと思います。
「実名」の対義語は「偽名」(もしくは「仮名」)ですからね。
勘違いしてる人も多いですが「匿名」じゃないんですよ。
(ちなみに「匿名」の対義語は「記名」です。→参考:だから匿名の対義語は記名だと何度言えば | とりあえず死ななくて良かった人のブログ
この本では「ハンドルネーム」が「実名」の対義語として使われているのかなぁ、と思いました。
僭越ながら、さすがです。

「今」と「この先」の話

「自分はこういうことをしてきた」とか「こういうことをしている」とかいうことも多かったけど、それと同じくらい「こういうことをしようと思っている」ということも多く出てきました。
つまり、「過去にやってきたのは、今しているこれのためだったわけで、今これをしてるのは将来こういうことをしたいから」ということが至る所に書いている訳です。
それはまぁ様々あるんですが、個人的に期待したいのは「政治メディア」と呼んでいるもの。
無料化を目指しているそうで、そのためのマネタイズを有料メルマガなどで実践(実験)しているそうです。
いやぁ、楽しみですね。

まとめ

この「津田大介」という人は、(ソーシャル)メディアをうまく「使って」いるなぁ、と思います。
どっぷりその世界に入り込んでいるのかと思いきや、ちょっと引いたところから見てるんでしょうね。
で、良いところだけをちょいちょいと(あるいはガッツリと)つまんで、良いように組み合わせて使っていく。
そういう意味で、たぶんこの人は「メディアの人」というより「情報の人」なんだろうな、という気もしますね。
情報を伝える(&入手する)手段がどうであろうが、目的が達成できればそれでいいや、みたいな。
だから、いわゆる「ガジェット好きのアーリーアダプター」ではないんだと思います。たぶん。そうだったらごめんなさい。

この先もし Twitter が廃れたり下火になったりしたら「Twitter? ダメダメあんなの」って平気で言えるんですよ、こういう人は。
で、それは正しい姿勢だと思うし、言えなきゃダメだと思います。

えーと、「まとめ」とか言っといて全然まとまらなくてすいません。
そんなワケで今後に期待です、ハイ。

『情報の呼吸法』で紹介された書籍など

書籍

電子書籍

津田大介氏メルマガ

参考文献、参考サイトなど

ツール、アプリなど




-感想とか
-, , , , ,

Copyright© btmup Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.