ホーム > タグ > Flash
Flash
外部 AS ファイルを Flash で読み込んで実行する方法。
- 2010 年 10 月 28 日 9:50 PM
- Flash
割とハマったのでメモ。
ActionScript (AS3)の色々なサンプルコードが Web 上に公開されていますが、その多くが外部 AS ファイルとして記述されています。
「package」やら「public」やら「private」やらがコードのアタマの辺りに書かれているのを目にした方も多いことでしょう。
(↑よく分かってない)
それらを自分の環境でも実際に試してみようと、ダウンロードしてきたりコードをコピペして新規ファイルを作ったりする訳ですが、外部 AS ファイル単体ではもちろん動作しません。
Flash ファイルのフレームアクションなどにコピペしても、「1037: パッケージをネストすることはできません。」などと怒られるのがオチです。
そして、この段階になって初めて気付くのです。
「あれ? そういえばこれってどうやって実行すんの?」と……。
しかし、基本的すぎる内容だからか、外部 AS ファイルを Flash で実行する方法を解説してくれているサイトはほとんどありません。
そんな訳なので、僕も相当探しました。
この記事の続きを読む
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ActionScript 3.0 で Javascript を呼び出してウィンドウを閉じる方法。
- 2010 年 2 月 18 日 8:37 PM
- ActionScript | JavaScript・jQuery
ググっても情報がなぜか少ないので、とりあえずメモ的にアップ。
window.open() なんかで開いたサブウィンドウを、テキストリンクやボタンで閉じるための方法です。
HTML でウィンドウを閉じる
HTML ではこんな書き方をするヤツですね。
<a href="javascript:window.close();">このウィンドウを閉じる</a>
input タグを使う場合は、こんな感じ。
<input type="button" value="このウィンドウを閉じる" onClick="window.close()" />
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
外部テキストファイルを読み込んだときにスクロールバー[UIScrollBar]が反応しない(Desabled状態になる)件とその解決法。
- 2009 年 11 月 9 日 8:24 PM
- ActionScript
目下「ActionScript 3.0 を頑張って覚えようキャンペーン」を開催中なのですが、さっそくつまづいたのでメモ。
外部ファイルのテキストを読み込んで、テキストフィールド(TextField)に表示しようとしたときのこと。
表示エリアのサイズは決まっているので、はみ出す分に関しては UIScrollBar でスクロールバーを導入することにしました。
が、その UIScrollBar には、ちゃんと働いてもらうためのちょっとしたクセみたいなものがあったのです。
というお話。 この記事の続きを読む
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
AdobeとIntelが家電製品向けFlash技術を共同開発するというニュース。
- 2009 年 1 月 10 日 2:27 AM
- 感想とか
»AdobeとIntel、「Flash」を共同で家電製品向けに最適化 | 901am
「IntelのプロセッサにAdobe Flashの技術を移植して家電製品向けに最適化する開発」を2社共同で行うそうです。
うん、よく分からないッス。
とりあえず、いよいよWebの技術が一般生活の領域にまで広がろうとしてるってことなんでしょうかね。
その最適化した製品は「2009年の半ばまでには出荷したい」ということなので、消費者向けの製品も近い将来売り出されるかも知れません。
まぁいずれ冷蔵庫とか電子レンジとかもネットにつながるようになると思うので、それの前触れなのかなぁ、という気もします。
Webやゲーム業界って、ディスプレイ上のUIを開発するノウハウはかなり蓄積されていますから、そのあたりの技術が活用されたら楽しいことになりそう。
任天堂とパナソニックが白物家電を共同開発する、なんて日がいつか必ず来る。ハズ。
たぶん想像もつかなかったようなことが次々と起こってくるんでしょうね。
っていうか、Intelが家電向けの開発なんてしてたとは。いつの間に。
抜かりないですなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
flaファイルは上書きするとサイズが大きくなる
- 2008 年 10 月 28 日 11:28 PM
- Flash
最近知ったんですが、flaファイルは上書きするとどんどんファイルのサイズが大きくなるんだそうです。
その回避方法はただ一つ。
「別名で保存する」
なんて単純!!
ただ、別名で保存したファイルを(Finderとかで)元の名前に戻すと、なぜかサイズも戻っちゃったりします。
ので、サイズを減らすために別名保存するときは、
- 元ファイルを同じフォルダにコピーする。
- 「○○のコピー」というファイルができる。
- 元ファイルを削除する。
- 「○○のコピー」を開いて、元ファイルの名前で別名保存。
という手順でやってます。
もっとスマートなやり方はないもんか。
追記
別名で保存する以外にも、「保存して最適化」というメニューを実行するとファイルサイズを軽減できるみたいです。
ただし、ファイルが壊れたりすることもあるので、結局「別名で保存」が確実で良さげ。
参考:FLASH-JP.COM – フォーラム「flaファイルの適切なサイズ」
雑感
僕はフォーマットが決まってる仕事も多いため、前に作ったflaファイルのコピーをベースにしたりすることがよくあります。
で、不要なデータを消そうがレイヤーやフレームを減らそうが、一向にサイズは減らない。
むしろ新しく追加したデータの分だけ増えてる。
ずーっと「おかしいなー……」と思いつつ調べるのがメンドくさくて放置してたんですが、こんな簡単な問題だったんですね。
もっと早く調べときゃ良かった……。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Home > Tags > Flash